布ぞうりのクラスについて

私たちの布ぞうりのクラスにはワークショップ以外に
全部ひとりで作ることを目指す、マスターコースがあります。
また、その先にもコースがあり、よくご質問を頂くのでご説明します。

クラスの種類

  1. オーダーメイドワークショップ
  2. 【 注意事項 】ワークショップ
  3. 布ぞうりマスターコース 本気塾
  4. 布ぞうり研究科
  5. 布ぞうり専門科
  6. 【 注意事項 】 マスターコース
  7. オンラインワークショップ
  8. オンラインマスターコース
  9. お問い合わせ

1.ワークショップ

1回3時間の体験型のコースです。
こちらはまず1足編んで布ぞうりを知って頂くワークショップです。
そのため、時間内に終わらなさそうなときは講師が積極的にお手伝いします。
こちらに参加したら、編めるようになると思っていらっしゃる方も多いのですが、1回でマスターするのは難しく、時間も限られているので、まずは編んでみる、布ぞうり作りがどんなものか体験してみる、というクラスです

【 開催日時 】 
毎週土曜、日曜、水曜日(ゆっくりワークショップ / ミックス編みのワークショップ)
午前の部 10時~13時
午後の部 13時30分~16時30分(水曜は午前のみ)

【 受講料 】
7700円(税込み 材料費込み)

【 会場 】
MERIKOTI
東京都墨田区亀沢1-12-10 平井ビル1階

【 お申込み 】

https://www.kkday.com/ja/product/157316

ゆっくりワークショップ

受付人数を少なくし、午後のクラスをなくすことで
焦らずに作ることが出来るクラスです
シニアの方にお勧めです
水曜日に開催しています

ミックス編みのワークショップ

従来の編み紐より細いものを2本引き揃えて編む、私たちオリジナルの編み方です。色の変え方を工夫することで、淵だけ色を変えたり、市松模様にしたりと数多くのバリエーションが生まれます
毎月第3水曜日に開催しています

2. オーダーメイドワークショップ

4人以上で、ご希望の日時で開催致します
小学4年生以上対象
※ 講師と日程調整の必要があり、難しい場合もございます。
  年末年始などお受け出来ない日もございますので、お問い合わせください

【 開催日時 】 
お好きな日時をお問い合わせください

【 受講料 】
30800円(税込み 材料費込み)~
1名様ごとに7700円が加算されます

【 会場 】
1 JonoJono Workspace
東京都江東区猿江1-22-15 KODAKAビル2階

大人数の場合は下記で行います
2 SUMIDA INNOVATION CORE
東京都墨田区錦糸4-17-1ヒューリック錦糸町コラボツリー 4階

3 すみだ北斎美術館 MARUGEN100(別途会場費がかかります)
東京都墨田区亀沢2丁目7番2号

【 お申込み お問い合わせ 】

お問い合わせ – 布ぞうりと足袋ソックスのギフト専門店 生地にこだわったふかふかの履き心地|甘橙東京オンラインストアtakado.shop-pro.jp

【 注意事項 】ワークショップ

  • お申込みはKKdayという外部の予約サイトからお願いします
    こちらは3日前までキャンセルが可能です。3日を過ぎますと
    キャンセル料がかかりますのでご注意ください。
  • 写真撮影は可能ですが、動画の撮影は禁止です
  • ワークショップ中の水分補給以外の飲食は禁止です。蓋がしっかり閉まるもの(ペットボトルまたはご持参の水筒等)で水分補給をお願い致します。
  • 店舗は開店が10時となっております。開店準備の為、入店頂けるのは10位前からになります。あまり早く来て頂いても外でお待ち頂くことになりますのでご注意ください。

3.布ぞうりマスターコース 本気塾

布ぞうりを最初から作れるようになりたい方のコースです
10足分の材料と編み台、鉗子が付きます。
布ぞうりは編みはじめが難しく、最初を覚えてしまうと、あとは
いかにきれいに編み目を揃えられるかがポイントになります。
最初はぞうりを仕上げるのではなく、手順を覚えるというところに重点をおき、編んではほどくを繰り返して身につけていきます。
鼻緒の作り方も学びます。

【 開催月 】 
1月、4月、7月、10月 開講
3カ月 6回

木曜クラス 第2 第4 13時~16時 
日曜クラス 第2 第4 10時~13時

【 受講料 】
66000円(税込み 材料費込み)
材料10足分 編み台、道具付き

【 会場 】
JonoJono Workspace
東京都江東区猿江1-22-15 KODAKAビル2階

【 お申込み 】

https://www.kkday.com/ja/product/184613

4.布ぞうり研究科

マスターコースを卒業した方のみ進めるコースです
ミックス編みや、Tシャツ裁断編み、足半など、レベルアップを目指します

【 開催日時 】 
1月、4月、7月、10月 開講
3カ月 6回

木曜クラス 第2 第4 13時~16時 
日曜クラス 第2 第4 10時~13時
※ 第1 第3に開催する場合もあります

【 受講料 】
44000円(税込み 材料費込み)
材料5足分

【 会場 】
JonoJono Workspace
東京都江東区猿江1-22-15 KODAKAビル2階

【 お申込み お問い合わせ 】

お問い合わせ – 布ぞうりと足袋ソックスのギフト専門店 生地にこだわったふかふかの履き心地|甘橙東京オンラインストアtakado.shop-pro.jp

5.草履専門科

研究科修了者を対象としたコースです。
ご希望に合わせて進級頂けます。

6.講師科~講師認定科

将来布ぞうり教室を開きたい方の為のコースです。
マスターコースから研究科と進むと、かなり腕があがり
自分で編むことは問題がなくなってきます。
ただ、人に教えるとなるとまたそれは別のスキルが必要です。
時間がたっぷりあって、一人で1,2名を教えることは出来ますが
クラスを持つとなると、時間に限りがあり、またある程度の人数を一人で教えることが必要不可欠です。
これがとても難しく、3時間で4名のお客様に布ぞうりを完成させてお持ち帰り頂くことは困難を極めます。
講師科では、自分が編むことと教えることの違い、講師認定科ではワークショップにアシスタントとして入り、教えることを学びます。
個人差がかなりありますが、約1年位で講師認定試験を受けられるようになります。

【 注意事項 】 マスターコース

  • 授業の振替は木曜と日曜の同カリキュラムの時のみとなります。難しい場合は欠席となります。
  • 宿題が出ますので、必ず提出をお願い致します。
  • 講師科~講師認定科はJonoJono認定講師を目指すコースです。試験合格後は認定料がかかります。

7.オンラインワークショップ

Zoomを使用します

【 開催日時 】 
随時 ※お問合せください

【 受講料 】
7700円(税込み 材料費込み)

【 ご自身でご用意いただくもの 】

  • ワイヤーハンガー
  • 定規 (30㎝位が便利です)
  • 針 / 糸 針に糸を通しておいてください
  • はさみ
  • 洗濯ばさみ 3個 または マスキングテープ
  • 白いロープを束ねる際に使いますので、洗濯ばさみをお使いの方は大き めをご用意ください
  • かぎ針 または ピンセット

【 お申込み お問い合わせ 】
甘橙東京オンラインストア

8.オンラインマスターコース

Zoomを使用します

【 開催月 】 
毎月 開講 金曜クラス 第2 第4 13時~16時 
3カ月 6回

【 受講料 】
66000円(税込み 材料費込み)
材料10足分 編み台、道具付き

【 ご自身でご用意いただくもの 】

  • 定規 (30㎝位が便利です)
  • 針 / 糸 針に糸を通しておいてください
  • はさみ

【 お申込み お問い合わせ 】
甘橙東京オンラインストア

お問い合わせ

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せください

お問い合わせ – 布ぞうりと足袋ソックスのギフト専門店 生地にこだわったふかふかの履き心地|甘橙東京オンラインストアtakado.shop-pro.jp