足袋ソックス・冷え取り靴下のお手入れ方法をご紹介!
おしゃれな足袋ソックス・冷え取り靴下を、できるだけ長く使用したい方は多いと思います。そこで今回は、足袋ソックス・冷え取り靴下のお手入れ方法をご紹介いたします。
足袋ソックスのお手入れ方法

足が優しく包み込まれるような履き心地と通気性が魅力的な指割れ靴下は、誕生日や記念日のギフトにぴったりです。
足袋ソックスや5本指靴下など、指割れ靴下で気になるのは、お手入れではないでしょうか?指割れ靴下の一種、足袋ソックスには薄手・普通・厚手の3種類がありますが、お手入れ方法はどれも同じです。毎日のお手入れは、ネットに入れて洗濯機で洗濯しましょう。
ただし、乾燥機は使用不可となっていますのでご注意ください。汚れがついた際には、漂白剤は使わずに優しく手洗いし、伸ばして干しましょう。
なお、5本指ソックスやレッグウォーマー・3次元手袋も、足袋ソックスと同じようなお手入れで長持ちします。ご説明したポイントに注意しながら、お手入れを行いましょう。
冷え取り靴下のお手入れ方法

洗濯するタイミングは?
甘橙東京が取り扱う冷え取り靴下は、「2重履き」または「4重履き」になっています。そうしたことから、「毎日洗濯するの?」「どのタイミングで洗濯するの?」と、悩む方が多くいらっしゃいます。
冷え取り靴下を洗濯するタイミングは、ご自分が「洗いたくなった時」でOKです。冷え取り靴下に使用されているシルクは、吸湿性や放湿性に優れているため、長期間でも心地よく履くことができます。自分が洗いたくなったタイミングで洗濯しましょう。
冷え取り靴下の洗濯方法
甘橙東京の冷え取り靴下は、足袋ソックスや5本指ソックスと同じく、ネットに入れて洗濯機で洗濯することが可能です。しかし、シルクはデリケートな素材ですので、長く使用するためには手洗いをおすすめします。
シルクは丈夫な天然繊維ですが、水や日光に弱いという特徴があります。洗濯に使う洗剤は、おしゃれ着用の中性洗剤がおすすめです。
洗面器にぬるま湯を入れて中性洗剤を少し溶かし、その中で冷え取り靴下を優しく押し洗いします。すすいだら軽く絞ってタオルで挟み、水気を取ってから形を整えて陰干します。少しだけ手間がかかりますが、より長く使用できるよう、できるだけ手洗いしましょう。
靴下を選ぶ時の豆知識
癖になる魅力
気になるお手入れ
足がストレスを感じたときは
ギフトに足袋ソックスを選ぶなら甘橙東京
会社名 | オレンジトーキョー株式会社 |
---|---|
運営統括責任者名 | 小高 集 |
住所 | 〒130-0021 東京都墨田区緑1丁目24−2 タカミビル102MAP |
TEL | 03-6658-8662 (平日10時〜17時)営業目的の電話はご遠慮ください。 |
メールアドレス | info@daidai.tokyo.jp |
ホームページアドレス | https://www.daidai.tokyo/ |